2019年人口:6,738人(類似団体コード:II-1)
2015年昼夜人口比率:100.20
2017年面積:46.67㎢(可住地面積比率:54.57%)
年 | 人口 | 人口増減率 (前年度対比) |
---|---|---|
1995年 | 7,767人 | - |
1996年 | 7,812人 | 0.58% |
1997年 | 7,838人 | 0.33% |
1998年 | 7,852人 | 0.18% |
1999年 | 7,774人 | -0.99% |
2000年 | 7,799人 | 0.32% |
2001年 | 7,752人 | -0.60% |
2002年 | 7,695人 | -0.74% |
2003年 | 7,652人 | -0.56% |
2004年 | 7,691人 | 0.51% |
2005年 | 7,680人 | -0.14% |
2006年 | 7,635人 | -0.59% |
2007年 | 7,557人 | -1.02% |
2008年 | 7,535人 | -0.29% |
2009年 | 7,480人 | -0.73% |
2010年 | 7,351人 | -1.72% |
2011年 | 7,278人 | -0.99% |
2012年 | 7,173人 | -1.44% |
2013年 | 7,139人 | -0.47% |
2014年 | 7,111人 | -0.39% |
2015年 | 6,992人 | -1.67% |
2016年 | 6,952人 | -0.57% |
2017年 | 6,919人 | -0.47% |
2018年 | 6,857人 | -0.90% |
2019年 | 6,738人 | -1.74% |
年齢 | 人口(2019) | 人口増減率 (1995-2019) |
---|---|---|
0-4歳 | 240人 | -42.72% |
5-9歳 | 267人 | -44.95% |
10-14歳 | 332人 | -43.44% |
15-19歳 | 341人 | -44.64% |
20-24歳 | 310人 | -37.12% |
25-29歳 | 296人 | -23.51% |
30-34歳 | 353人 | -23.43% |
35-39歳 | 407人 | -24.49% |
40-44歳 | 442人 | -34.13% |
45-49歳 | 387人 | -23.37% |
50-54歳 | 385人 | 0.26% |
55-59歳 | 443人 | 3.02% |
60-64歳 | 526人 | 13.85% |
65-69歳 | 643人 | 31.76% |
70-74歳 | 379人 | -0.79% |
75-79歳 | 298人 | 45.37% |
80歳以上 | 689人 | 172.33% |
年 | 人口 | 65歳以上 人口比率 |
---|---|---|
1995年 | 7,767人 | 17.10% |
1996年 | 7,812人 | 17.65% |
1997年 | 7,838人 | 18.10% |
1998年 | 7,852人 | 18.54% |
1999年 | 7,774人 | 19.01% |
2000年 | 7,799人 | 19.50% |
2001年 | 7,752人 | 19.87% |
2002年 | 7,695人 | 20.53% |
2003年 | 7,652人 | 20.71% |
2004年 | 7,691人 | 21.32% |
2005年 | 7,680人 | 21.47% |
2006年 | 7,635人 | 21.56% |
2007年 | 7,557人 | 21.99% |
2008年 | 7,535人 | 22.31% |
2009年 | 7,480人 | 22.79% |
2010年 | 7,351人 | 23.36% |
2011年 | 7,278人 | 23.25% |
2012年 | 7,173人 | 23.48% |
2013年 | 7,139人 | 24.01% |
2014年 | 7,111人 | 24.61% |
2015年 | 6,992人 | 25.86% |
2016年 | 6,952人 | 26.97% |
2017年 | 6,919人 | 27.81% |
2018年 | 6,857人 | 27.81% |
2019年 | 6,738人 | 29.82% |
年 | 人口 | 老年化指数 |
---|---|---|
1995年 | 7,767人 | 26.84% |
1996年 | 7,812人 | 27.87% |
1997年 | 7,838人 | 28.63% |
1998年 | 7,852人 | 29.21% |
1999年 | 7,774人 | 29.89% |
2000年 | 7,799人 | 30.67% |
2001年 | 7,752人 | 31.26% |
2002年 | 7,695人 | 32.41% |
2003年 | 7,652人 | 32.65% |
2004年 | 7,691人 | 33.81% |
2005年 | 7,680人 | 33.97% |
2006年 | 7,635人 | 34.02% |
2007年 | 7,557人 | 34.78% |
2008年 | 7,535人 | 35.47% |
2009年 | 7,480人 | 36.36% |
2010年 | 7,351人 | 37.48% |
2011年 | 7,278人 | 36.91% |
2012年 | 7,173人 | 37.36% |
2013年 | 7,139人 | 38.81% |
2014年 | 7,111人 | 39.70% |
2015年 | 6,992人 | 42.65% |
2016年 | 6,952人 | 44.70% |
2017年 | 6,919人 | 46.70% |
2018年 | 6,857人 | 49.63% |
2019年 | 6,738人 | 51.65% |
年 | 転入数 | 転出数 | 社会増 |
---|---|---|---|
1994年 | 196人 | -174人 | 22人 |
1995年 | 192人 | -185人 | 5人 |
1996年 | 171人 | -171人 | 0人 |
1997年 | 234人 | -223人 | 11人 |
1998年 | 182人 | -236人 | -55人 |
1999年 | 197人 | -198人 | -1人 |
2000年 | 167人 | -210人 | -43人 |
2001年 | 148人 | -219人 | -73人 |
2002年 | 189人 | -242人 | -53人 |
2003年 | 257人 | -209人 | 48人 |
2004年 | 204人 | -213人 | -9人 |
2005年 | 175人 | -228人 | -53人 |
2006年 | 168人 | -231人 | -69人 |
2007年 | 163人 | -197人 | -34人 |
2008年 | 153人 | -196人 | -44人 |
2009年 | 153人 | -253人 | -102人 |
2010年 | 135人 | -172人 | -36人 |
2011年 | 183人 | -253人 | -69人 |
2012年 | 161人 | -178人 | 21人 |
2013年 | 212人 | -202人 | 2人 |
2014年 | 173人 | -236人 | -80人 |
2015年 | 233人 | -209人 | 11人 |
2016年 | 187人 | -180人 | 11人 |
2017年 | 184人 | -205人 | -19人 |
2018年 | 165人 | -234人 | -68人 |
年 | 出生数 | 死亡数 | 自然増 |
---|---|---|---|
1994年 | 80人 | -64人 | 16人 |
1995年 | 93人 | -53人 | 40人 |
1996年 | 85人 | -59人 | 26人 |
1997年 | 70人 | -67人 | 3人 |
1998年 | 63人 | -86人 | -23人 |
1999年 | 84人 | -58人 | 26人 |
2000年 | 74人 | -78人 | -4人 |
2001年 | 67人 | -51人 | 16人 |
2002年 | 80人 | -70人 | 10人 |
2003年 | 64人 | -73人 | -9人 |
2004年 | 73人 | -75人 | -2人 |
2005年 | 73人 | -71人 | 2人 |
2006年 | 64人 | -73人 | -9人 |
2007年 | 73人 | -61人 | 12人 |
2008年 | 61人 | -72人 | -11人 |
2009年 | 62人 | -89人 | -27人 |
2010年 | 45人 | -82人 | -37人 |
2011年 | 55人 | -91人 | -36人 |
2012年 | 44人 | -99人 | -55人 |
2013年 | 51人 | -101人 | -50人 |
2014年 | 41人 | -80人 | -39人 |
2015年 | 42人 | -93人 | -51人 |
2016年 | 52人 | -96人 | -44人 |
2017年 | 43人 | -86人 | -43人 |
2018年 | 46人 | -97人 | -51人 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 |
---|---|---|
世帯数 | 2,130 | 2,716 |
一般世帯数 | 1,971 | 2,451 |
核家族世帯数 | 944 | 1,263 |
単独世帯数 | 315 | 596 |
65歳以上の世帯員のいる 核家族世帯数 |
406 | 670 |
高齢夫婦世帯数 | 142 | 343 |
高齢単身世帯数 | 111 | 305 |
婚姻数 | 29 | 23 |
離婚数 | 8 | 9 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
一般世帯比率 | 92.54% | 90.25% | 37.14% | 41.58% |
核家族世帯比率 | 44.32% | 46.49% | 19.10% | 23.20% |
単独世帯比率 | 14.79% | 21.96% | 11.36% | 14.36% |
65歳以上の世帯員のいる 核家族世帯比率 |
19.06% | 24.66% | 8.23% | 9.15% |
高齢夫婦世帯比率 | 6.67% | 12.64% | 3.92% | 4.74% |
高齢単身世帯比率 | 5.21% | 11.23% | 3.95% | 4.62% |
人口千人当り婚姻数 | 4.2人 | 3.2人 | 4.2人 | 4.7人 |
人口千人当り離婚数 | 1.2人 | 1.3人 | 1.7人 | 1.7人 |
合計特殊出生率 | 1.54人 | 1.52人 | 1.27人 | 1.50人 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 |
---|---|---|
総面積 (北方領土および竹島を除く) |
46.67㎢ | 157.25㎢ |
可住地面積 | 25.47㎢ | 28.66㎢ |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
可住地面積比率 | 54.6% | 18.2% | 30.6% | 32.9% |
人口密度(総面積) | 148人/㎢ | 45人/㎢ | 141人/㎢ | 343人/㎢ |
人口密度(可住地面積) | 272人/㎢ | 248人/㎢ | 460人/㎢ | 1,043人/㎢ |
項目名 | 値 | 類似団体平均 |
---|---|---|
課税対象所得 | 6,968百万円 | 7,617百万円 |
納税義務者数(所得割) | 2,861人 | 2,823人 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
納税義務者当り 課税対象所得 |
2,435,512円 | 2,697,772円 | 2,919,049円 | 3,348,928円 |
納税義務者比率 | 41.3% | 39.8% | 43.7% | 45.0% |
項目 | 福島県石川郡玉川村 | 類似団体内 人口増No1地域 (山梨県南都留郡忍野村) |
類似団体平均 |
---|---|---|---|
一次産業比率 | 12.4% | 1.9% | 12.4% |
二次産業比率 | 41.3% | 51.8% | 36.2% |
三次産業比率 | 46.4% | 46.3% | 51.3% |
産業 | 事務所数(構成比) | 従業員数(構成比) | 事務所当り従業員数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福島県石川郡玉川村 | 山梨県南都留郡忍野村 | 類似団体平均 | 福島県石川郡玉川村 | 山梨県南都留郡忍野村 | 類似団体平均 | 福島県石川郡玉川村 | 山梨県南都留郡忍野村 | 農業・林業 | 6(1.70 % ) | 2(0.47 %) | 6.03 | 38(1.32 % ) | 11(0.16 %) | 59.60 | 6.33 | 5.50 |
漁業 | 0(0.00 % ) | 0(0.00 %) | 0.53 | 0(0.00 % ) | 0(0.00 %) | 2.90 | 0.00 | 0.00 |
鉱業 | 0(0.00 % ) | 0(0.00 %) | 0.58 | 0(0.00 % ) | 0(0.00 %) | 6.98 | 0.00 | 0.00 |
建設業 | 70(19.83 % ) | 95(22.09 %) | 59.88 | 313(10.84 % ) | 531(7.77 %) | 346.83 | 4.47 | 5.59 |
製造業 | 48(13.60 % ) | 63(14.65 %) | 47.85 | 1139(39.45 % ) | 3809(55.70 %) | 1,131.73 | 23.73 | 60.46 |
電気・ガスなど | 1(0.28 % ) | 2(0.47 %) | 1.68 | 2(0.07 % ) | 3(0.04 %) | 15.95 | 2.00 | 1.50 |
情報通信事業 | 1(0.28 % ) | 3(0.70 %) | 0.80 | 45(1.56 % ) | 6(0.09 %) | 4.23 | 45.00 | 2.00 |
運輸業 | 13(3.68 % ) | 6(1.40 %) | 8.95 | 135(4.68 % ) | 45(0.66 %) | 129.83 | 10.38 | 7.50 |
卸売・小売業 | 67(18.98 % ) | 70(16.28 %) | 77.50 | 357(12.37 % ) | 399(5.84 %) | 428.00 | 5.33 | 5.70 |
銀行・保険業 | 2(0.57 % ) | 4(0.93 %) | 3.13 | 44(1.52 % ) | 29(0.42 %) | 19.90 | 22.00 | 7.25 |
不動産・物品賃貸業 | 9(2.55 % ) | 9(2.09 %) | 7.53 | 61(2.11 % ) | 19(0.28 %) | 17.15 | 6.78 | 2.11 |
学術研究専門技術サービス業 | 5(1.42 % ) | 11(2.56 %) | 6.53 | 16(0.55 % ) | 48(0.70 %) | 29.88 | 3.20 | 4.36 |
宿泊業・飲食サービス業 | 23(6.52 % ) | 79(18.37 %) | 34.25 | 78(2.70 % ) | 369(5.40 %) | 157.28 | 3.39 | 4.67 |
生活関連サービス業・娯楽業 | 25(7.08 % ) | 25(5.81 %) | 30.35 | 71(2.46 % ) | 60(0.88 %) | 92.18 | 2.84 | 2.40 |
教育・教育支援業 | 17(4.82 % ) | 14(3.26 %) | 12.25 | 103(3.57 % ) | 114(1.67 %) | 121.33 | 6.06 | 8.14 |
医療・福祉業 | 23(6.52 % ) | 25(5.81 %) | 22.60 | 179(6.20 % ) | 353(5.16 %) | 334.00 | 7.78 | 14.12 |
複合サービス業 | 4(1.13 % ) | 2(0.47 %) | 6.00 | 24(0.83 % ) | 12(0.18 %) | 44.63 | 6.00 | 6.00 |
サービス業 | 26(7.37 % ) | 14(3.26 %) | 24.73 | 177(6.13 % ) | 247(3.61 %) | 125.60 | 6.81 | 17.64 |
公務 | 13(3.68 % ) | 6(1.40 %) | 8.45 | 105(3.64 % ) | 783(11.45 %) | 150.68 | 8.08 | 130.50 |
項目 | 事務所数 | 事務所数 (従30-299人) |
事務所数 (従300人以上) |
従業員数 |
---|---|---|---|---|
福島県石川郡玉川村 | 27 | 5 | 1 | 1,234 |
山梨県南都留郡忍野村 | 39 | 8 | 1 | 4,901 |
類似団体平均 | 21 | 6 | 0 | 1,020 |
行財政の健全度を表す『行財政』スコア。主要な行財政指標について10点満点で点数をつけ、自治体間で比較を行えるようにしました。点数は、類似団体内での相対的な位置を示すものであり、絶対的なものではありません。なお、類似団体とは人口規模と産業構造から「市」を16種類、「町村」を15種類に分類したもの。詳しくはこちらをご覧ください。
項目名 | スコア(点) | 値 | 類似団体平均 |
---|---|---|---|
地方交付税額 | 7 | 1,300,185千円 | 1,915,630千円 |
間接費比率 | 7 | 59.9% | 66.63% |
財政力指数 | 2 | 0.39 | 0.37 |
将来負担比率 | 6 | 49.3% | 32.62% |
経常収支比率(75%) | 1 | 100.7% | 87.45% |
財政調整基金比率(10%) | 10 | 16.1% | 40.75% |
人口1000人あたり職員数 | 10 | 8.9人 | 13.1人 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 |
---|---|---|
基準財政需要額 | 1,983,213千円 | 2,530,298千円 |
基準財政収入額 | 873,958千円 | 891,854千円 |
標準財政規模 | 2,311,451千円 | 2,929,254千円 |
実質収支比率 | 6.9% | 7.6% |
経常収支比率 | 100.7% | 87.4% |
公債費負担比率 | 13.0% | 12.6% |
財政力指数 | 0.39 | 0.37 |
実質赤字比率 | 0.0 | 0.0 |
連結実質赤字比率 | 0.0 | 0.0 |
実質公債費比率 | 9.8 | 8.0 |
将来負担比率 | 49.3 | 32.6 |
歳入総額 | 3,610,451千円 | 5,504,471千円 |
歳出総額 | 3,430,506千円 | 5,238,075千円 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
人口当り基準財政需要額 | 289,225円 | 362,031円 | 105,662円 | 178,430円 |
人口当り基準財政収入額 | 127,455円 | 127,605円 | 64,916円 | 127,352円 |
人口当り標準財政規模 | 337,094円 | 419,113円 | 133,401円 | 230,700円 |
人口当り歳入 | 526,535円 | 787,571円 | 308,940円 | 463,844円 |
人口当り歳出 | 500,293円 | 749,455円 | 292,644円 | 230,700円 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 |
---|---|---|
地方税 | 724,137千円 | 956,511千円 |
うち個人分市町村民税 | 243,368千円 | 276,217千円 |
うち法人分市町村民税 | 32,075千円 | 116,561千円 |
うち固定資産税 | 363,449千円 | 491,741千円 |
うち特例土地保有税 | 0千円 | 0千円 |
うち都市計画税 | 0千円 | 3,308千円 |
地方交付税 | 1,300,185千円 | 1,915,630千円 |
分担金及び負担金 | 9,750千円 | 9,331千円 |
使用料 | 46,971千円 | 72,736千円 |
手数料 | 3,567千円 | 5,540千円 |
国庫支出金 | 293,988千円 | 404,985千円 |
都道府県支出金 | 325,339千円 | 436,620千円 |
財産運用収入 | 6,367千円 | 13,532千円 |
財産売払収入 | 3,322千円 | 9,482千円 |
寄付金 | 29,335千円 | 3,180千円 |
繰入金 | 157,724千円 | 270,216千円 |
純繰越金 | 130,318千円 | 211,348千円 |
諸収入 | 47,724千円 | 132,797千円 |
公営企業貸付金元利収入 | 0千円 | 1,117千円 |
貸付元利収入 | 6,211千円 | 32,262千円 |
受託事業収入 | 0千円 | 1,423千円 |
収益事業収入 | 0千円 | 0千円 |
地方債 | 160,556千円 | 513,892千円 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
人口当り地方税 | 105,606円 | 136,856円 | 140,798円 | 157,574円 |
人口当り うち個人分市町村民税 |
35,492円 | 39,521円 | 47,404円 | 63,442円 |
人口当り うち法人分市町村民税 |
4,678円 | 16,677円 | 11,994円 | 13,508円 |
人口当りうち固定資産税 | 53,004円 | 70,357円 | 63,261円 | 61,366円 |
人口当り うち特例土地保有税 |
0円 | 0円 | 0円 | 1円 |
人口当りうち都市計画税 | 0円 | 473円 | 4,978円 | 8,231円 |
人口当り地方交付税 | 189,614円 | 274,085円 | 119,917円 | 62,475円 |
人口当り 分担金及び負担金 |
1,422円 | 2,670円 | 2,357円 | 4,343円 |
人口当り使用料 | 6,850円 | 10,407円 | 6,356円 | 7,510円 |
人口当り手数料 | 520円 | 1,585円 | 2,250円 | 2,479円 |
人口当り国庫支出金 | 42,874円 | 57,945円 | 86,922円 | 70,763円 |
人口当り都道府県支出金 | 47,446円 | 62,471円 | 75,920円 | 30,437円 |
人口当り財産運用収入 | 929円 | 1,936円 | 936円 | 1,142円 |
人口当り財産売払収入 | 484円 | 1,357円 | 3,548円 | 1,844円 |
人口当り寄付金 | 4,278円 | 455円 | 514円 | 385円 |
人口当り繰入金 | 23,002円 | 38,662円 | 33,370円 | 12,454円 |
人口当り純繰越金 | 19,005円 | 30,239円 | 19,676円 | 9,049円 |
人口当り諸収入 | 6,960円 | 19,000円 | 17,089円 | 16,191円 |
人口当り 公営企業貸付金元利収入 |
0円 | 160円 | 74円 | 178円 |
人口当り貸付元利収入 | 906円 | 4,616円 | 6,546円 | 8,394円 |
人口当り受託事業収入 | 0円 | 204円 | 198円 | 300円 |
人口当り収益事業収入 | 0円 | 0円 | 344円 | 902円 |
人口当り地方債 | 23,415円 | 73,527円 | 40,604円 | 39,135円 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 |
---|---|---|
議会費 | 73,685千円 | 67,022千円 |
総務費 | 646,187千円 | 995,381千円 |
民生費 | 861,525千円 | 1,059,118千円 |
民生費うち社会福祉費 | 266,544千円 | 367,156千円 |
民生費うち老人福祉費 | 229,465千円 | 324,734千円 |
民生費うち児童福祉費 | 365,516千円 | 331,027千円 |
民生費うち生活保護費 | 0千円 | 2,745千円 |
衛生費 | 281,455千円 | 419,781千円 |
労働費 | 0千円 | 0千円 |
農林水産業費 | 400,226千円 | 433,449千円 |
商工費 | 54,093千円 | 182,630千円 |
土木費 | 133,002千円 | 757,552千円 |
消防費 | 211,603千円 | 238,138千円 |
教育費 | 375,127千円 | 471,318千円 |
災害復旧費 | 9,304千円 | 106,048千円 |
公債費 | 376,699千円 | 501,529千円 |
諸支出 公営企業費 | 0千円 | 942千円 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
人口当り議会費 | 10,746円 | 9,589円 | 2,089円 | 2,670円 |
人口当り総務費 | 94,238円 | 142,418円 | 55,910円 | 53,131円 |
人口当り民生費 | 125,642円 | 151,537円 | 82,141円 | 164,698円 |
人口当り社会福祉費 | 38,872円 | 52,532円 | 17,303円 | 41,219円 |
人口当り老人福祉費 | 33,464円 | 46,462円 | 16,541円 | 29,785円 |
人口当り児童福祉費 | 53,306円 | 47,363円 | 27,525円 | 63,674円 |
人口当り生活保護費 | 0円 | 393円 | 6,710円 | 29,302円 |
人口当り衛生費 | 41,046円 | 60,062円 | 21,365円 | 36,459円 |
人口当り労働費 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
人口当り農林水産業費 | 58,368円 | 62,017円 | 19,703円 | 10,641円 |
人口当り商工費 | 7,889円 | 26,130円 | 15,301円 | 13,441円 |
人口当り土木費 | 19,397円 | 108,389円 | 32,498円 | 50,859円 |
人口当り消防費 | 30,859円 | 34,072円 | 9,388円 | 14,611円 |
人口当り教育費 | 54,707円 | 67,435円 | 27,094円 | 55,248円 |
人口当り災害復旧費 | 1,357円 | 15,173円 | 5,790円 | 3,290円 |
人口当り公債費 | 54,936円 | 71,758円 | 20,859円 | 42,893円 |
人口当り諸支出 公営企業費 |
0円 | 135円 | 0円 | 820円 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 |
---|---|---|
人件費 | 564,111千円 | 781,530千円 |
職員総数 | 61人 | 91人 |
物件費 | 612,541千円 | 802,122千円 |
維持補修費 | 46,622千円 | 102,668千円 |
扶助費 | 486,440千円 | 390,183千円 |
補助費等 | 618,315千円 | 728,189千円 |
普通建設事業費 | 254,646千円 | 941,790千円 |
災害復旧事業費 | 9,304千円 | 106,016千円 |
失業対策事業費 | 0千円 | 0千円 |
公債費 | 0千円 | 501,529千円 |
地方債元利償還金 | 0千円 | 501,278千円 |
一時借入金利子 | 0千円 | 251千円 |
積立金 | 93,940千円 | 304,167千円 |
投資及び出資金 | 3,444千円 | 17,553千円 |
貸付金 | 6,000千円 | 36,624千円 |
繰出金 | 358,444千円 | 525,703千円 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
職員数当り人件費 | 9,247,721円 | 8,548,318円 | 8,673,955円 | 9,208,468円 |
人口千人当り職員総数 | 8.9人 | 13.1人 | 7.9人 | 7.9人 |
職員当り物件費 | 89,331円 | 8,773,551円 | 12,931,151円 | 7,373,157円 |
人口当り維持補修費 | 6,799円 | 14,690円 | 8,068円 | 5,347円 |
人口当り扶助費 | 70,941円 | 55,827円 | 73,683円 | 103,449円 |
人口当り補助費等 | 90,173円 | 104,188円 | 65,547円 | 41,474円 |
人口当り普通建設事業費 | 37,137円 | 134,750円 | 104,721円 | 57,635円 |
人口当り災害復旧事業費 | 1,357円 | 15,169円 | 11,580円 | 3,288円 |
人口当り失業対策事業費 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
人口当り公債費 | 54,936円 | 71,758円 | 41,717円 | 42,842円 |
人口当り 地方債元利償還金 |
54,936円 | 71,722円 | 41,716円 | 42,839円 |
人口当り一時借入金利子 | 0円 | 36円 | 1円 | 3円 |
人口当り積立金 | 13,700円 | 43,520円 | 54,212円 | 13,822円 |
人口当り投資及び出資金 | 502円 | 2,511円 | 2,553円 | 1,708円 |
人口当り貸付金 | 875円 | 5,240円 | 6,185円 | 8,352円 |
人口当り繰出金 | 52,274円 | 75,217円 | 46,538円 | 40,171円 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 |
---|---|---|
地方債現在高 | 3,216,997千円 | 5,069,415千円 |
積立金現在高 | 1,301,694千円 | 2,553,746千円 |
うち財政調整基金 | 493,477千円 | 1,152,909千円 |
うち減債基金 | 3,008千円 | 171,347千円 |
うちその他特定目的基金 | 805,209千円 | 1,229,491千円 |
公営企業等に対する 繰出金 |
457,759千円 | 636,332千円 |
うち上水道事業会計 | 90,102千円 | 26,419千円 |
うち交通事業会計 | 0千円 | 925千円 |
うち病院事業会計 | 9,213千円 | 73,489千円 |
うち下水道事業会計 | 91,774千円 | 161,970千円 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
人口当り地方債現在高 | 469,155円 | 725,324円 | 212,840円 | 431,693円 |
人口当り積立金現在高 | 189,834円 | 365,386円 | 154,878円 | 115,260円 |
人口当り財政調整基金 | 71,967円 | 164,956円 | 36,208円 | 42,950円 |
人口当り減債基金 | 439円 | 24,516円 | 9,360円 | 10,709円 |
人口当り その他特定目的基金 |
117,429円 | 175,914円 | 109,309円 | 61,601円 |
人口当り 公営企業等に対する 繰出金 |
66,758円 | 91,045円 | 29,538円 | 52,522円 |
人口当り上水道事業会計 | 13,140円 | 3,780円 | 830円 | 1,016円 |
人口当り交通事業会計 | 0円 | 132円 | 0円 | 810円 |
人口当り病院事業会計 | 1,344円 | 10,515円 | 1,607円 | 3,490円 |
人口当り下水道事業会計 | 13,384円 | 23,174円 | 7,318円 | 11,561円 |
地域の生活環境の健全度を表す『生活』スコア。主要な生活環境指標について10点満点で点数をつけ、自治体間で比較を行えるようにしました。点数は、類似団体内での相対的な位置を示すものであり、絶対的なものではありません。なお、類似団体とは人口規模と産業構造から「市」を16種類、「町村」を15種類に分類したもの。詳しくはこちらをご覧ください。
項目名 | スコア(点) | 値 | 類似団体平均 |
---|---|---|---|
一人当たり課税対象所得 | 1 | 2,435,512円 | 2,697,772円 |
失業率 | 9 | 3.09% | 3.55% |
1000人当たり犯罪発生数 | 8 | 4.55件 | 5.77件 |
10万人当たり病院数 | 0 | 0.00棟 | 4.90棟 |
一人当たり医療費 | 7 | 352,239円 | 361,007円 |
水洗化人口比率 | 8 | 83.7% | 83.9% |
ゴミ計画収集人口比率 | 8 | 99.31% | 98.13% |
項目名 | 値 | 類似団体平均 |
---|---|---|
幼稚園数 | 0園 | 1園 |
在園者数 | 0人 | 39人 |
小学校数 | 2校 | 2校 |
小学校教員数 | 28人 | 31人 |
小学校児童数 | 379人 | 313人 |
中学校数 | 2校 | 1校 |
中学校教員数 | 25人 | 21人 |
中学校生徒数 | 212人 | 173人 |
高等学校数 | 0校 | 0校 |
高等学校生徒数 | 0人 | 55人 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
人口十万人当たり 幼稚園数 |
0.0園 | 7.7園 | 14.2園 | 8.5園 |
幼稚園当り児童数 | 0人 | 70.4人 | 73.8人 | 116.9人 |
人口十万人当たり 小学校数 |
28.9校 | 34.2校 | 23.4校 | 15.7校 |
小学校当り児童数 | 189.5人 | 129.0人 | 202.4人 | 320.9人 |
児童100人当りの教員数 | 7.4人 | 9.8人 | 7.6人 | 6.5人 |
人口十万人当たり 中学校数 |
28.9校 | 19.0校 | 11.9校 | 8.1校 |
中学校当り生徒数 | 106.0人 | 128.5人 | 223.7人 | 322.9人 |
生徒100人当りの教員数 | 11.8人 | 12.0人 | 8.6人 | 7.5人 |
人口十万人当たり 高等学校数 |
0.0校 | 6.0校 | 5.7校 | 3.8校 |
高等学校当り生徒数 | 0人 | 129.2人 | 469.8人 | 668.4人 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 |
---|---|---|
労働力人口 | 3,882人 | 3,625人 |
就業者数 | 3,762人 | 3,497人 |
完全失業者数 | 120人 | 129人 |
第一次産業就業者数 | 424人 | 418人 |
第二次産業就業者数 | 1,416人 | 1,269人 |
第三次産業就業者数 | 1,592人 | 1,763人 |
雇用者数 | 2,655人 | 2,607人 |
役員数 | 150人 | 149人 |
雇人のある業主数 | 70人 | 84人 |
雇人のない業主数 | 431人 | 387人 |
家族従業員数 | 302人 | 237人 |
自市区町村で従業している就業者数 | 1,682人 | 1,978人 |
他市町村への通勤者 | 1,893人 | 1,479人 |
従業地による就業者数 | 3,275人 | 3,398人 |
他市区町村からの通勤者 | 1,406人 | 1,380人 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
労働力人口比率 | 55.5% | 49.5% | 49.1% | 47.9% |
完全失業率 | 3.1% | 3.5% | 4.4% | 4.2% |
第一次産業就業者比率 | 11.3% | 11.9% | 6.5% | 3.8% |
第二次産業就業者比率 | 37.6% | 36.3% | 29.4% | 23.6% |
第三次産業就業者比率 | 42.3% | 50.4% | 60.2% | 67.2% |
雇用者数比率 | 94.7% | 94.6% | 93.9% | 94.2% |
役員数比率 | 5.3% | 5.4% | 6.1% | 5.8% |
雇人のある業主数比率 | 14.0% | 17.8% | 19.7% | 22.2% |
雇人のない業主数比率 | 86.0% | 82.2% | 80.3% | 77.8% |
自市区町村で従業している就業者数の比率 | 47.0% | 57.2% | 77.2% | 56.3% |
他市町村への通勤者の比率 | 53.0% | 42.8% | 22.8% | 43.7% |
従業地による就業者数の比率 | 70.0% | 71.1% | 81.4% | 70.5% |
他市区町村からの通勤者の比率 | 30.0% | 28.9% | 18.6% | 29.5% |
項目名 | 値 | 類似団体平均 |
---|---|---|
一般病院数 | 0施設 | 0施設 |
一般診療所数 | 4施設 | 4施設 |
歯科診療所数 | 2施設 | 2施設 |
医師数 | 2人 | 5人 |
歯科医師数 | 1人 | 3人 |
薬剤師数 | 9人 | 5人 |
一人当たりの医療費 | 352,239円 | 361,007円 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
人口10万人当り 一般病院数 |
0.0施設 | 4.8施設 | 5.4施設 | 5.8施設 |
人口10万人当り 一般診療所数 |
57.5施設 | 54.4施設 | 70.1施設 | 79.2施設 |
人口10万人当り 歯科診療所数 |
28.8施設 | 31.5施設 | 44.2施設 | 53.8施設 |
人口10万人当り 医師数 |
28.8人 | 63.0人 | 199.0人 | 249.4人 |
人口10万人当り 歯科医師数 |
14.4人 | 40.2人 | 70.5人 | 81.6人 |
人口10万人当り 薬剤師数 |
129.5人 | 75.5人 | 183.3人 | 235.2人 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 |
---|---|---|
保育所数 | 1施設 | 3施設 |
保育所在所者数 | 0人 | 142人 |
保育所待機児童数 | 0人 | 2人 |
介護老人福祉施設数 | 1施設 | 1施設 |
身体障害者更生援護施設数 | 0施設 | 0施設 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
保育所当り在所者数 | 0.0人 | 56.1人 | 60.9人 | 69.7人 |
65歳以上人口1万人当り 介護老人福祉施設数 |
5.2施設 | 4.0施設 | 2.5施設 | 2.1施設 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
人口10万人当り 公民館数 |
28.6施設 | 88.1施設 | 19.1施設 | 11.0施設 |
人口10万人当り 図書館数 |
0.0施設 | 4.8施設 | 3.4施設 | 2.6施設 |
人口10万人当り 郵便局数 |
28.1局 | 53.1局 | 27.7局 | 19.1局 |
人口10万人当り 都市公園数 |
0.0園 | 41.7園 | 57.1園 | 80.9園 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
居住世帯あり住宅数当り人口 | 0人 | 0.0人 | 3.1人 | 2.5人 |
持ち家比率 | 0% | 0.0% | 64.9% | 61.2% |
借家比率 | 0% | 0.0% | 33.9% | 36.1% |
項目名 | 値 | 類似団体平均 |
---|---|---|
非水洗化人口 | 1,133人 | 1,097人 |
ゴミ計画収集人口 | 6,904人 | 7,089人 |
ごみ総排出量 | 1,982トン | 2,021トン |
ごみリサイクル率 | 11.0% | 19.3% |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
非水洗化比率 | 16.30% | 15.20% | 10.18% | 5.41% |
ごみ計画収集人口比率 | 99.31% | 98.19% | 100.26% | 99.82% |
人口あたりのごみ排出量 | 0.29トン | 0.28トン | 0.38トン | 0.31トン |
項目名 | 値 | 類似団体平均 |
---|---|---|
小売店数 | 53店 | 64店 |
飲食店数 | 13店 | 22店 |
大型小売店数 | 0店 | 0店 |
百貨店・総合スーパー数 | 0店 | 0店 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
人口10万人当り 小売店数 |
762.4店 | 881.3店 | 866.8店 | 766.6店 |
人口10万人当り 飲食店数 |
187.0店 | 307.2店 | 410.1店 | 459.1店 |
人口10万人当り 大型小売店数 |
0.0店 | 3.5店 | 11.6店 | 13.8店 |
人口10万人当り 百貨店・総合スーパー数 |
0.0店 | 1.0店 | 1.4店 | 1.2店 |
項目名 | 値 | 類似団体平均 |
---|---|---|
道路実延長 | 241Km | 235Km |
道路実延長(主要道路) | 47Km | 49Km |
道路実延長(市町村道) | 194Km | 187Km |
舗装道路実延長(主張道路) | 47Km | 46Km |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
1㎢当り 道路実延長 |
5.2Km | 1.5Km | 2.8Km | 3.2Km |
1㎢当り 道路実延長(主要道路) |
1.0Km | 0.3Km | 0.4Km | 0.5Km |
1㎢当り 道路実延長(市町村道) |
4.2Km | 1.2Km | 2.4Km | 2.7Km |
舗装率(主要道路) | 100.0% | 94.4% | 96.8% | 97.5% |
項目名 | 値 | 類似団体平均 | 福島県平均 | 全市町村平均 |
---|---|---|---|---|
人口10万人当り 建物火災出火件数 |
28.0件 | 28.0件 | 18.8件 | 19.5件 |
人口10万人当り 交通事故発生件数 |
467.9件 | 321.8件 | 546.9件 | 579.5件 |
人口10万人当り 刑法犯罪認知件数 |
454.5件 | 576.6件 | 941.4件 | 1,347.6件 |